水切りカゴ置いてますか?
なんだかミニマリストブームの初頭でやけに水切りカゴ談議が行われていたような?
個人的には印象に残ってます。じぶんが水切りカゴなくしたかったからかな
いまは結局水切りカゴは持ってないけど水切りカゴもどきは使う結果に。
釣ってきた魚をさばく時のために購入した 特大バッド
旧居では100均のプラスチック水切りかごを使用。
洗いにくいしダサいし。
全然好きじゃなくて、引っ越しときにどうしようかなーと悩み。
最初はオシャレなちょっと値の張るような水切りカゴを買えば好きになれるかもと思い、
この辺で迷っていた、でも好きでもない水切りカゴにこのお値段かと迷っていて
towerのこれが折りたためてシンプルでいいかもと思ったが洗いにくそうなのと測ったらうちのシンクには合わなかった
そんなこんなで水切りカゴジプシーしてる間にこの北欧柄のマイクロファイバー布巾をいただき。
バッドに敷けば水気を吸収して水切りカゴがわりになるのでは?と。
こんなかんじ
これが思っていたよりも快適で
カゴよりバッドのほうが断然洗いやすい。しばらく放置して、うげっ?!後ろが汚れてるなんてこともない
毎日洗うので日替わりで2枚
乾いた食器をしまったら洗ってアルコールして立てかけておく。
カゴのときより手入れがしやすくてお気に入り。
ステンレスなのでたまに熱湯消毒も あつい
towerのポリ袋ホルダー
これがほんとに便利で!
本来はこうしてポリ袋を被せて三角コーナー代わりに使用
でもバッドを乾燥させるのに使ったり、こうして
グラスやコップ立てにして水切り。
乾くのが早くてgood
お皿をのせたときはこんなかんじ
混沌としている
大きい水切りカゴは来客があってちょっと出しておきたくないなんて時もなかなか仕舞いにくいけどバッドなら収納ラクチン。
水切りカゴを持たない生活、快適!!