桜が満開のうちにお花見行こうとのことでお弁当を作ってお出かけ。
我が家はお弁当箱、持ってません。
でも買ったものじゃなくて自分で作ったお弁当でお花見したい。
そこでいつもお世話になるのがこれ、
100均のランチボックスとピック。
今回はお花見の時期なので桜のピックを発見!弁当にも桜が咲いてかわいい
ランチボックスにおかずとそのほかに今回はサンドイッチ。
コンビニのお弁当のテープみたく四方を留めればフタが開く心配もなし。
保冷剤もマスキングテープでくくりつけ。
お弁当箱を使い捨て容器にすれば帰りの荷物も軽くなるし、帰ってからお弁当箱洗ってしまってという労力もかからないからいい。
毎日のことでなく、年に数回あるかのピクニックならこれが気楽。
そのほかの持ち物は、
◆レジャーシート
◆タオル
◆飲み物(これも水筒を持っていないため購入品)
これにお花見団子でもあれは完璧。
大人が気軽にいくお花見なら大した持ち物ないか。
我が家はこれにプラスしてカメラも。
やっぱりスマホで撮ったものより人物は特に綺麗に写るから◎
あとは日差しが強かったから帽子を被って行って正解だった。
ランチボックスは2つ入りだったため余ったケースは行楽用品をいれている玄関うえに収納。
キッチンはキャパがいっぱいだから次使う時に開くところに。
お弁当なんてピクニック位でしか作らないから。
でも家族で少し早くに桜を見たとき親戚が魔法ビンに温かいほうじ茶をいれてきてくれて。重かったろうに、ありがたいな、こういうのもいいなと思った。
しかし水筒はあのパッキンが洗いにくくてストレス!清潔に保つのに神経使うし、しばらくは購入品でいいかな。便利な世の中でありがたい。