楽天スーパーセールが開催。
以前はいつセールが始まるのか躍起になって、セール前は買うものリストを作って買い物カゴにいれていた。
いまは必要なものを楽天市場で購入しようとログインしたらセール開催を知るように笑
今回購入したもの
常飲している炭酸水
いつもの物と変えてこちらに初挑戦
福岡県朝倉市の水、評価レビューも高い
旦那の釣り用の長靴
今までのものと1 in 1 out
ショート丈が使いやすいようなのでこれに、色はグレー×ブルー
試しに履いたところ良かったよう◎
わたし用クロックス 色はネイビー
今まではゴミ出しのつっかけに100均のものを使用。キャンプでも履きたいので正規のクロックスに
底が厚くてキャンプ場でも痛くなさそうで◎
長時間履いても楽そう
災害用のストックに購入。
我が家では2パック分用意しておき、ひとつ開けたらひとつ追加。
常に開いてない1パック+使いかけのものがあるようにしてる。
被災した時、ライフラインが回復して水や食料に困らなくなっても1〜2ヶ月は生活用品が手に入りにくくなるかも。
そのために何時間も並んだり不便を被るのなら元々、多めに家に置いていたほうがいい。
この辺は《家の物の量》よりも《時間や手間》を優先。
家にどのくらい物が増えるか〜よりも時間や手間、心配を減らすことのほうが大事という考え。
うちはミニマリストだからストックは置かない・お店が置き場所って考えは普段の生活では合理的だけど、被災したときはどうか少し考えみてほしい!